いい失敗悪い失敗 鈴木博毅
幸せな1日をお過ごしの皆さま
お疲れ様です!!
ぬくぬく美容師をやっている
(只今、育児休暇中)
大好きな男の子、5歳と10か月の
2人のこどもと
銀河一美人で最強のパートナーがいる
ビジネス書大好き
いしっぴです‼︎
このブログは毎日ビジネス書が大好き過ぎて
読みまくってる中から厳選して
わかりやすく本を紹介していく
ブログとなっております
さて、今日ご紹介するビジネス書は
いい失敗悪い失敗
鈴木博毅
慶応義塾大学総合政策学部卒。ビジネス戦略、組織論、マーケテイングコンサルタント。MPS Consulting代表。伸びる組織、閉塞する組織の違い、組織戦略や課題発見の調査などを得意とする。
まずは最初に結論からお伝え致しますと
いい失敗こそが成功に繋がる
と本書では伝えております
それではどうぞ、、、
失敗を重ねてこそ
後悔の無い人生が手に入る
人生を変えるためには
いい失敗をして
悪い失敗を避ける事が最良の道
詳しく知り分析する事で
悪い失敗を避け
ミスをいい失敗に転換して
人生を成功に導く
失敗を恐れる理由
①回復不可能なダメージや損失をこうむる可能性がある
②人間関係の悪化や自尊心の損失、周囲の信用低下などを招く恐れがある
成功と失敗が教えてくれることの違い
成功=今できること
今どこまで自分の能力があるかがわかる
失敗=今はできないが
改善余地と今後の大きな可能性がわかる
大きな後悔をする3つの特徴
①時間・タイミングに無頓着
②表明に捉われ、本当に大切な事を軽視
③ずっとやりたかった事をやらない
人生の後悔を8割減らす3つのこと
①今出来る事将来やりたい事に
焦点を合わせる
②人生に欠けている事を
定期的に振り返る
③挑戦しやすいように目標の形を
工夫し続ける
4種類の失敗
①挑戦しなかった失敗
②事前回避を怠った失敗
③可能性から心を閉ざした失敗
④ゲームの種類を間違えた失敗
いい失敗=自分の感情と事実を分けられる
- 感情をうまく扱う
- 客観的に見る
- 失敗をプロセスと考える
悪い失敗=勘違いで悩んでしまう
- 自分を責めすぎる
- 感情に捉われる
- 失敗を終点と考える
嫌な感情に流されて傷口を広げない
悩みのほとんどは、罪悪感から生まれる
不都合な事が起きた時
自責的か他責的かではなく
誰も傷つけない事で
冷静に判断し視点を変える
今この瞬間の自分の事だけ
考えるのはやめる
全ては小さい事だととらえ
リカバリーしていく
目標を設定しネガティブな出来事を
小さく扱う感情とうまく付き合う
コミュニケーションの失敗
いい失敗
- 相手から適切な反応を引き出す
- 仕事にふさわしいコミュニケーションをしてる
悪い失敗
- コミュニケーションの目的が間違っている
- 誤解を生むコミュニケーションに気づかない
結論から先に話す
事実と意見を分けるのが鉄則
適切な反応は
安心感、問題解決
コミュニケーションの5つの基本
①安心感を与える情報になっている
②相手から引き出したい反応を引き出す情報になっている
③相手に対し、こちらのよい感情を伝えておく
④問題解決へのステップが明示できる
⑤努力が見える姿勢や表情をしている
事前に多くの問題解決することが可能
失敗のプラス効果
①失敗したことで、初めて得られる情報や経験
②乗り越えたら、失敗を成功に転換する力
小さな成功を得ることで、次に断られてもくじけないタフさと自信がつく
複雑な世界では、行動が唯一の武器
思慮深い人を出し抜く
勝つ人は迷ったらまずてをつける
経験は知識を凌駕する
期待が裏切られることに慣れるために
期待通りでなくとも
普段の行動をかえないこと
失敗を成功に転換するためらの
基本的な考え方
①おそれずに行動する
②他人に期待しすぎない
③失敗しても引きずらない
④失敗しても、健全な生活習慣を守る
時には、手段を諦めたり、タイミングを諦めたりする。
②他人に期待しすぎない
③失敗しても引きずらない
④失敗しても、健全な生活習慣を守る
時には、手段を諦めたり、タイミングを諦めたりする。
軌道修正を図ることで
当初の予想と違っても
成果を出せる
過去の目標を捨て
素早く最適な修正を目標に
加えなければ新たな失敗を誘発しかねない
理想像を変化させてより
高いレベルに最適化をする
学ぶことが不可能な失敗こそ
恐れるべき
回復不可能な悲劇に直結する失敗
成功も、失敗もなれると
注意不足になり、危険
1度負けたこたのある敵と
対峙するときには
必ず1つ以上
新たな武器を持ってからにする
失敗こそが
未来の繁栄を作り出す
唯一にして最強の武器
いかがだったでしょうか、、、
とても勇気がでる前に進みたくなる本書
だと感じました
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
今日も最高の一日をお過ごし下さい、、、
0コメント