天才ではない君たちは「ひらめき」に頼るな、「論理」を手に進め 津田久資 吉田正樹

幸せな1日をお過ごしの皆さま
お疲れ様です!!
ぬくぬく美容師をやっている
(只今、育児休暇中) 

大好きな男の子、5歳と10か月の
2人のこどもと

銀河一美人で最強のパートナーがいる

ビジネス書大好き
いしっぴです‼︎
このブログは毎日ビジネス書が大好き過ぎて
読みまくってる中から厳選して
わかりやすく本を紹介していく
ブログとなっております

さて、今日ご紹介するビジネス書は

天才ではない君たちは「ひらめき」に頼るな、「論理」を手に進め。


津田久資   吉田正樹

津田久資(つだ・ひさし)
August-a(株)代表
東京大学法学部および、カリフォルニア大学バークレー校経営大学院(MBA)卒。博報堂、ボストン・コンサルティング・グループで一貫して、新商品開発、ブランディングを含むマーケティング戦略の立案、実行にあたる。
吉田正樹
日本のテレビプロデューサー、演出家。 吉田正樹事務所代表取締役。 ワタナベエンターテインメント代表取締役会長

この本書の結論からお伝えしますと

ビジネスに夢中な脳になれ

です

それではさっそくどうぞ、、、

「クリエイティブ=イノベーション」


徹底的に考える努力
論理的思考と少しの感性
学習で完成を磨ける
センスは大量の知識からのひらめき

理論的思考

「カテゴリーを超えた模範」=創造
カテゴリー① →カテゴリー② =置き換える
成功     新しい成功

「アイディア」→誰に対して


「しまった」→大事にする

「気づき」アンテナを張る

「まいった」→進みすぎている

「後でともとらえる」


アイディア「ちょっと新しいもの」の貯金

一時冷凍保存して、後に解凍される


ロジカル語源

ロジック(論理) =古代ギリシャのロゴス(言葉)

明確かつ具体的な言葉で表現

=アイディアを生んだ


結果責任に至る「論理」

=クリエイティブ


クリエイティブには目標
目的が必要

「合目的的」→目的に合致するやり方

頭の中にある
アイディア×アイディアを
引き出す力


「常日頃の情報流入」が重要

目的のない情報収集をやめよう


脳内のビジネス脳の割合がアンテナとなる


「潜在ニーズ」を探る

固定情報(80%)→オープンスペース(20%)重要

毎日、目に入る情報の

「なんで?」を常に研究


「みんなが賛成」→疑問を持て


「間」を効果的に使う→ロジカル化できる


間のテクニック

理解待ち、納得持ち、咀嚼待ち

「発想力のある人」=「論理力のある人」

ショック→思いもよらのタイミング
サプライズ→考えもしない驚く
ツイスト→左「あえてやらない」
(イノベーションのジレンマ)の際に使う

ビジネス脳を鍛える

アイデア(アンテナを張る)

          ⇩

すべてを論理で言える

      クリエイティブ

イノベーション



いかがだったでしょうか、、、

アイデアと言うのはやはり常に
考え続けてる結果に
生み出されるものだと
感じました

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました

今日も最高の一日をお過ごし下さい、、、


  いしっぴ   1秒後から為になるビジネス書解説

次の1秒に役立つ知識を ビジネス書の先生のお力を借りて解説していく ビジネス書大好きのいしっぴが 案内していくサイトになっております 興味やご相談やご質問などございましたら お気軽にコメントお待ちしております

0コメント

  • 1000 / 1000