伝え方が9割 佐々木圭一
幸せな1日をお過ごしの皆さまお疲れ様です!!
ぬくぬく美容師をやっている
(只今、育児休暇中)
大好きな男の子、5歳と10か月の
2人のこども
銀河一美人で最強のパートナーがいる
ビジネス書大好き
いしっぴです‼︎
このブログは毎日ビジネス書が大好き過ぎて
読みまくってる中から厳選して
わかりやすく本を紹介していく
ブログとなっております
さて、今日ご紹介するビジネス書は
伝え方が9割 佐々木圭一
説明佐々木 圭一は日本のコピーライター。神奈川県出身。2013年に発刊された『伝え方が9割』は【3年連続ビジネス書年間ベスト10入り】(2013年〜2015年。トーハン調べ)[3]。2015年1月よりワタナベエンターテインメント[4]に所属。
です
この本書は大切なお客様からの
リクエストに
お答えさせて頂き
ご紹介させて頂きました
最初に結論からお伝え致しますと
伝え方はセンスではなく技術である
と本書は伝えております
それでは本書へ、、、
伝え方には技術があり
共通のルールがあるので
感動的なコトバは
つくることができるので
あなたのNOをひとつでも多く
YESに変えられたとするなら
本書は最短距離で
あなたのコトバ
伝え方を磨く為のガイド
名前を呼ぶと人は応えたくなる
人生は小さなものから大きなものまで
伝え方でかわります
学校では教えてくれない
手にいれると人生の決め所で
スマッシュを打てる
コトバの構造が似ているもの
考える→感じる
死ぬ→生きる
ちっちゃな→でかい
別れる→巡り合う
マフィア→少年聖歌隊
会議室→現場
心を動かすコトバには法則がある
料理本のレシピのように
その手順通りにつくれば
プロに近い味を出せる
コトバのつくり方がてきる
はじめは意識してつくる
コミュニケーションをやめない限り
一生の武器になる
お店のオススメより特定できる
個人のコトバの方が強い
「愛している」より
「愛してる」の方が
相手の心に届く
どのコトバが心に響くか
という1点に絞ってく
専門家に学んで
一気にレベルを引き上げてみてみよう
個人発信が求められる時代になった
教科書で「正しいコトバ」と
「実践で効くコトバ」は違う
コトバは「思いつく」のではなく
「つくる」ことができる
お願いコトバのつくり方
ステップ①
自分の頭の中をそのままコトバにしない
ステップ②
相手の頭の中を想像する
ステップ③
相手のメリットと一致するお願いをつくる
「イエス」に変える「7つの切り口」
①相手の好きな事
②嫌いなこと回避
③選択の自由
④認められたい欲
⑤あなた限定
⑥チームワーク化
⑦感謝
「お願い」は相手との共作
お願いを実現させる答えは
自分のなかにない
相手の中にある
不可能に見えても
コトバのチカラで突破できる
ふせんマジック
ふせんが持つ可能性の10%しか使えてない
ふせんを「立てる」「やぶる」「隠す」
①注目される
②相手に好印象をあたえる
③いじれない文書にかえる
強いコトバのつくり方
世の中の情報量は10年で約530倍になった
感動のないコトバは無視される
記録より、記憶に残るコトバ
コトバエネルギー
人の感情を動かすエネルギーのあるコトバ
コトバに高低差をつける
例:「嫌いなのに、あなたが好き」
強いコトバをつくる5つの技術
①サプライズ法
伝えるコトバに驚きワードを。(!!)
・相手の心を動かせる
②ギャップ法
スタート地点を下げ言いたい意味に
ギャップをつくる
・感動を与えるコトバに変わる
③赤裸々法
普段口にしたくないぐらいのコトバをいれる
・生命力溢れるコトバに変わる
④リピート法
同じコトバを2度以上繰り返す
・記憶に残し、感情をのせることができる
⑤クライマックス方
強烈なメッセージ技術
切れかけた相手の集中スイッチを入れられる
10分で「強い長文」をつくる技術
①出だしをつくる
②読後感をよくする「フィニッシュ」
をつくる
③飛ばされない「タイトル」をつくる
メールは感情の30%増量でちょうどいい
デジタル文字は冷たい
人を動かすのは、ルールではない
感動だ
生きているこの瞬間を輝かせるために
人の心を揺さぶるコトバを知る事は
とても大切
本とはあなたの宝の地図である
いかがだったでしょうか、、、
ラストのグッと来る感じが
またこの本の良さを引き立てる
一冊になっておりました
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
今日も最高の一日をお過ごし下さい、、、
0コメント